リフォーム
リフォーム|松本市・塩尻市・安曇野市で住まいの快適と安心を
水まわりの老朽化や、寒さ・暑さ、段差の不便さにお困りではありませんか?
小林創建のcraftリフォームは、住まいの不具合や劣化を直すだけでなく、木の温もりと上質な空間デザインを取り入れ、今よりもっと快適な暮らしを叶えます。

小林創建のビジョン「良いものを、永く」をリフォームでも。
注文住宅craftで培った設計力と断熱性能で、暮らしの悩みを解決し、心地よく永く暮らせる住まいをご提案します。
こんなお悩みの方はお気軽にご相談ください。
- キッチンやお風呂など設備の使い勝手が悪くなってきた
- 段差や手すりの不便さが気になる
- 築年数が経ち、傷みや劣化が目立ってきた
- 今の家をもっとキレイに、心地よくしたい
【ご注意事項】大変恐縮ながら、トイレや給湯器の一部設備機器交換やドア補修工事など軽微な工事のご相談は、当社にて各種施工をさせていただきましたオーナー様に限り、ご対応させていただいております。
このようなお悩みの方はリノベーションページをご覧ください!
- お住まいのあちこちに感じる不便さや不具合から、総合的に工事を考えたい
- 間取りを大きく変更したい
- 断熱性能や耐震性能を向上させたい
- 中古住宅を購入して、自分たちのライフスタイルにあった住まいにしたい
リフォームの流れ
STEP1
お問合せ・ご相談
まずはお問合せフォームにてご連絡ください。その際には、概略やイメージだけでも結構ですので、お困りごとをお聞かせください。
STEP2
現地調査
担当者が現地に伺い、現状を確認するとともに、改めてお客さまのご要望を詳しくお伺いします。
STEP3
プラン・見積り
お客さまの最適なプランを丁寧にご説明します。またプランと一緒に概算のお見積りをご提示いたします。
STEP4
ご契約
プランとお見積りにご納得いただけましたら、ご契約を結びます。
ご契約時に契約金(工事代金の30%)をお支払いいただきます。
STEP5
工事スタート
工事の準備ができましたら、工事スタートです。
工事代金1,000万円以上の場合は、着工金(工事代金の40%)をお支払いいただきます。
STEP6
工事完了・引渡
各工程の確認・お施主様による検査を経てお引き渡し。
契約金の残金をお引渡し前にお支払いいただきます。
STEP7

お引渡し後は、充実したアフターフォロー体制で、お客さまがより永く快適に暮らしていただくために、様々なアフターサポートをいたします。
小林創建にはアフターサービス専門部署があり、ベテランの専属スタッフが日々オーナー様たちの大切なお住まいの点検やメンテナンス、お困りごとの対応を行っております。
お客さまの声
よくある質問
- Q.リフォームを考え始めたばかりですが、何から始めればいいですか?
A.まずは、今の住まいで「どこが不便か」「どう暮らしたいか」をご家族で話し合ってみましょう。寒さ・暑さの悩み、水まわりの老朽化、段差の不便さなどを書き出し、優先順位を決めるとスムーズです。craftリフォームの無料相談会もご活用ください。
- Q.リフォームとリノベーションの違いは?
A.リフォームは古くなった設備や内装を新しくし、元の状態に戻す工事のこと。一方、リノベーションは間取り変更や断熱性能の向上など、暮らし方に合わせて住まい全体をつくり変え、価値を高める工事です。
■リフォーム
古くなった部分を元に戻すこと(修繕・修復)
例)壁紙や床を張り替える・キッチンやお風呂を新しくする・外壁を塗り直すなど…
▸基本はマイナスの状態をゼロに戻すイメージです。■リノベーション
住まいの性能や価値を今以上に高めること(改修・刷新)
例)間取りを大きく変える・断熱性能を上げる・古民家を現代風にアレンジする
▸今ある空間に新しい価値や暮らし方をプラスするイメージです。
- Q.リフォーム費用の相場を教えてください。
A.リフォーム内容により異なりますが、目安として、キッチン交換なら100万〜250万円、浴室リフォームは100万〜200万円ほど。craftリフォームでは、ご予算に応じたプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
- Q.リフォームと建て替え、どちらがいいか迷っています。判断基準はありますか?
A.それぞれにメリットがあり、建物の状態やご予算、これからの暮らし方によって決まってきます。たとえば、築年数が40年以上で構造部分の傷みが大きい場合は、建て替えを選ばれる方も多いですが、骨組みがしっかりしていれば、リフォームよりもリノベーションにて住み心地を改善することができます。気になることは、お気軽に相談会でお話ししてみてください。
- Q.住みながらリフォームはできますか?
A.工事の内容によりますが、多くのリフォームは住みながら行うことが可能です。ただし、一時的に使用できなくなると非常に不便なキッチン・浴室・トイレなどの工事や、長期間となる大規模な工事は、仮住まいも事前に考えておく必要があります。
- Q.補助金や助成金は使えますか?
A.国や自治体が行っている補助金制度が活用できる場合があります。たとえば、省エネリフォームやバリアフリー改修などは補助の対象となることが多いです。制度は変わるため、リフォーム前にご相談いただければ、活用できる補助金をお調べします。
- Q.工事後の保証やアフターサービスはありますか?
A.小林創建では専任のアフターサービス専門スタッフが対応いたします。リフォーム工事では1年間の保証、キッチンなどの設備機器はメーカー保証が適用されます。困りごとにもすぐ駆けつけられる地域密着の安心体制です。
施工対応エリア

松本市/塩尻市/安曇野市/山形村/朝日村/生坂村/池田町/松川村/岡谷市
※新築施工エリアと異なりますので、ご注意ください。