施工事例

注文住宅|craft

好きな家具と風景に囲まれた「自分たちらしさ」があふれる住まい|塩尻市

  • #新築

エスコートホームで伺ったお家に一目ぼれ。
『住まいnet』をバイブルに

自分たちが育ってきたのと同じような環境で子どもを育てたい。そんな思いから長野県にUターンしたKさんご夫妻。
北信エリアにある会社にご主人が就職をして落ち着いてきたころ、これからどんな暮らしがしたいかを考え始めました。

「私たちは二人とも南信の出身です。もともとここには母の実家があり、古い家がありました。
北信に家を建てることも考えましたが、ここに縁があって住むことになり、両方の実家とも程よい距離感で緩やかにつながっていられる感じが本当に良かったと思っています」と話すご主人。

中信エリアでビルダー探しをはじめ、目に留まったのが「craft」のモデルハウスです。

「モデルハウスの雰囲気もとても良かったのですが、実際にcraftで暮らしている方のお宅に案内していただいたんです。
そちらが本当に素敵なお家で……。暮らしぶりを見るとぐっと伝わってくるものがありましたね。
『住まいnet信州』にも掲載されたそのお宅を、バイブルのように何回も見返しては、ああしようこうしようと話していました」

暖かい家であることや、収納の多さなど希望もありましたが、機能性が最優先ではなく、予算の中で自分たちのこだわりたいことにお金をかけられた、そのバランス配分にも満足していると言います。

南北に長い敷地を生かし、周囲の景観を巧みに取り込んだK邸。銅板で縁取られた版築壁がアクセントとなり、2種類の石を組み合わせた敷石やシンボルツリーなど、細部までこだわったアプローチが目を引く。

大好きな家具と選び抜いた小物が映える心地よい空間

Uターンする前は、大阪に住んでいたKさんご夫妻。
ナチュラルでユーズド感のある「TRUCK FURNITURE」の家具が好きで、ダイニングテーブルとチェアを同店で揃えました。「この家具が似合う家というのも家づくりのテーマにありました」。だから家自体はあえてシンプルに。無垢の床材など自然素材を使った内装に、お気に入りの家具や選び抜かれた雑貨がよく似合っています。

ダイニングテーブルからは緑の景色が眺められ、家族お気に入りの場所になっています。
設計担当者は、「南北に長い敷地でしたが、周辺環境に恵まれていたので、その立地を最大限に生かして設計し、ご提案しました」。「その結果として、景色を絵画のように取り込むこともでき、光と緑に満ちた、明るくて居心地のいい住まいになったと思います」とご夫妻。

ダイニングテーブルに腰かけると、鮮やかな緑が目の前に広がり、会話も自然と弾む。緑に包まれた食卓には、ゆったりとした豊かな時間が流れていく。
リビングダイニングに設けた窓が額縁のように風景を取り込む。
お嬢さんもここから見える広い空をよく眺めているそう。

もう一つ、ご主人のお気に入りが、2階のコーナー窓から見えるアルプスの眺望です。

「週の半分はリモートワークで書斎にいるのですが、時々気分転換に眺めるここからの景色がとても好きで、家を建てて本当によかったなって思うんです」

住宅地にありながら、敷地の特徴を生かし、周囲の景色をうまく取り込んだK邸。両家の家族とも緩やかにつながりながら、のびのびと子育てのできる楽しい毎日を送っています。

1階の中心にキッチンを配したLDK。モデルハウスを参考にしてリビングの天井にはレッドシダーを貼った。空間にメリハリが生まれ落ち着いた雰囲気に。
リビングを通って2階へ上がる動線。ユーティリティや洗面、お風呂への家事動線を工夫した間取り。
オークの床材は裸足で歩くのも気持ちいい。
2部屋に仕切れるように収納や窓の位置を考えた2階の子供部屋。
所在塩尻市
敷地面積179.80㎡(54.28坪)
床面積1F:57.13㎡(17.25坪) 2F:49.68㎡(15.00坪) 合計:106.81㎡(32.25坪)
工法木造在来軸組工法

基礎/ベタ基礎
構造材/柱:スギ、梁:ベイマツ・集成材、土台:ヒノキ
断熱材/天井:吹き付け硬質ウレタンフォーム200㎜、壁:高性能グラスウール105㎜、基礎:フェノールフォーム保温板100㎜
主な外装仕上げ/屋根:ガルバリウム鋼板立平葺き、外壁:ベルアートSi塗り仕上げ・カラマツT&Tパネル縦張り
主な内装仕上げ/天井・壁:ビニールクロス・レッドシダー、床:オーク突き板・磁器質タイル・フロアタイル
開口部/アルミ断熱サッシ Low-E複層ガラス(アルゴンガス入り) 
キッチン/タカラスタンダード オフェリア キッチン熱源/IHクッキングヒーター バスルーム/TOTO サザナ
暖房の種類/エアコン


【オーナー様の声】

01:家づくりで一番大切にしたことは?
→周囲の環境を生かせる家づくり。双方の実家も含めて家族が無理なくつながっていられる距離感。

02:こうしておいてよかった、と思ったことは?
→リビングの濡れ縁は車から降ろした荷物が直接運び込めてとても便利。2階のベランダは予定外でしたが、つけてよかったです。

03:小林創建に頼んでよかったことは?
→予算内でやりたいことが実現できたこと。どんな質問にも翌日すぐ返信をくれるなど、信頼がおけることです。

【広報担当から】

01:この住まいのコンセプト、ポイントは?
→壁や床、カーテンなどの素材感が醸し出す「心地よく優しい空間」。

02:この住まいの見どころを3つに絞るなら。
→家族が自然に集まるLDK。周りの景色を取り込む明るい室内。ユーティリティの使いやすさと家事動線。

03:住まいづくりで一番大切にしていることは?
→「どんな暮らしをしたいのか」を丁寧に伺い、ただ家を提供するのではなく、豊かな暮らしづくりのお手伝いを意識しています。

ご夫婦の寝室は和室に。縁のない畳を敷いてスッキリと。
週の半分ほどリモートワークをされているご主人。書斎は、造り付けのデスクと棚を備え、仕事に集中できる空間に。
横長の大きな鏡を備えた洗面室は二人並んでもゆったり。上部には空間を設け、ユーティリティからの光が入るようにした。
広々としたユーティリティルーム。今シーズンに着るものはここに置いてある。

※住まいnet45号(2025秋冬)掲載記事となります。

STAFF

私たちが担当しました

Contents