施工事例

リノベーション

OWNER’S VOICE|リノベーション|松本市K様

  • #オーナー様の声

リノベーションで叶えた、家族の笑顔と快適な暮らし

「祖母が暮らしていた築年数の古い家を、家族みんなで快適に暮らせる空間にしたい」。そんな想いを叶えたK様。リノベーションを決めたきっかけから、小林創建を選ばれた理由、そして実際に住んでみて感じたことまで、詳しくお話を伺いました。

建築地松本市
床面積1F 138.37㎡・2F 49.68㎡・合計 188.05㎡
間取り6LDK
築年48年(昭和52年6月10日新築)
ラインナップリノベーション(価格:2500万~3000万 工期:3.5ヶ月)
家族構成ご夫婦

リノベーションのきっかけ

ご主人「この家は昔の造りで非常に寒いのと、キッチンと居間が分かれていて家族とのコミュニケーションが取りづらかったんです。そこで、家族みんなで一緒に過ごせる、一つの広くてあたたかい居住空間を作りたいと思っていました。」

かねてから家族ができたら住みたいと思っていたお祖母さまの家。ご結婚されて間もなく、そろそろリノベーションしようかなと小林創建にご相談いただきました。リノベーションの工事内容やスケジュールが決まり「ゆっくりリノベーションを進めましょう」と打合せを重ねている頃、妊娠されていることが分かりました。奥さまのお腹が目立って大きくなるころに無事に竣工し、K様ご夫妻は住み始められました。

リノベーション前
リノベーション後

小林創建を選んだ理由

小林創建の社長とご主人のお父さまが知り合いだったこと、そして周りの評判が良かったことが決め手だそうです。また、奥さまのお兄さまが、以前に小林創建でお家を建てていただき当社をご存じだったのも、ご依頼いただけた1つの要因かと思っております。

リノベーションでこだわった点

・断熱性能の向上:「あたたかい空間にすることは絶対条件で、まず最初にお伝えさせていただきました。」とご主人。窓や壁の断熱材を強化し、あたたかい室内を実現しました。

・家事動線の改善:キッチンの位置を大きく変えて対面式に変更し、食洗機を設置することで家事効率が大幅にアップ。また、サンルームも設け、洗濯物を干す手間を軽減しました。奥さま「食洗機の使い方も慣れてきて、毎日使っています。おススメされたというのもありますが、鍋やフライパンも入れられて、大きな食洗機で良かったです」

・便利で快適な設備:自動センサーライトやTV上の間接照明など、暮らしを豊かにする設備を取り入れました。

南に面した洋室と和室をつなげLDKへ
TV上の間接照明はLDKの雰囲気づくりに大きく役立っている

リノベーション中の印象的なエピソード

「長年この仕事をしてますが、K様がご相談からご契約までの打合せ回数や期間が一番少なかったと思います」と営業担当。
K様は、いずれこのお住まいを賃貸することも考えられていて「こだわりを持たないようにしていたせいかもしれません」と奥さま。それでも、キッチンの位置を大胆に変更したプラン提案や海外製(ミーレ)の食洗機を勧められたりと、ご自身たちの想定しない提案が楽しかったと、お二人は打合せ当時を思い出されてました。

営業「実は私の家も最近キッチンを入れ替えたんですけど、その時に自分が買えなかった食洗機や反省点をそのままK様にご提案したんです。そしたらスパンっと決まって…自分の叶えられなかった理想のキッチンをKさん家で叶えたみたいな(笑)」

リノベーション後の暮らし

断熱性能が向上したことで、冬にあたたかい快適な住まいになりました。特に、サンルームは洗濯物を干すだけでなく、光が差し込む明るい空間としてこれから大活躍しそうです。
奥さま「サンルームはご提案いただいて作りましたけど、暮らしてみて良さを実感しています。お腹に子供がいると2階まで洗濯物を持って上がるのが大変で、1階だけで済む家事動線っていうのが本当に良かったです」「TVの間接照明もとてもいいです。雰囲気も良くなるし、TV画面に反射しないし。これは自分たちには無かったアイデア・提案でしたが、とても気に入ってます」
ご主人「センサーライトも良かったですね。どのお宅でも付けたほうがいいと思います!夜中にそこらじゅうの照明スイッチを入れながら、トイレまで行くこともなくなりましたし(笑)」「サンルームもあって光も入ってくるので、日中照明を点ける必要ないですし、とにかく暖かいです。夏場の暑さが心配ですけど、冬のこの暖かさには代えられないので。また、シェードなど夏の暑さ対策を考えましょう」

もともと広縁だったところにつくったサンルーム
営業担当こだわりのキッチン
好評のTV上の間接照明

K様がおススメするリノベーションのポイント

家事動線の工夫:1階で家事が完結する動線にすることで、家事の負担を軽減できます。

奥さま「ご提案からキッチンの位置を思い切って変えましたけど、その結果とても使いやすくなりました。使い勝手が大きく改善されるなら、既存の水廻りの位置にこだわりすぎないのも大事かもしれません」「1階で家事が完結するので、キャスターのついた洗濯カゴがあれば、重たい洗濯物を持たずに干す場所まで持っていけます。妊婦さんやご高齢の方は助かりますよね」

・サンルーム新設:洗濯物を干すときに天候を気にしなくてよく、花粉症対策にもなります。

奥さま「今回、私たちはベランダが劣化して撤去したためだったのですが、サンルームはつくって正解でした。おススメです!」


あとがき

K様のお住まいは和風住宅で、いくつもある部屋はそれぞれに趣向を凝らし、天井の装飾だけ見てもこの贅沢な造り。今回リノベーションのメインとなったLDKや主寝室は快適さ・機能性を優先し現代的になりましたが、見事な応接室などはそのままに手入れだけされて、今後も大切に使われる予定です。そのため、あえて外観も大きく変えず、元々の風格のある和風の雰囲気をそのままに改修いたしました。

今では、このような凝った造りの和室は、なかなかお目にかかれません。表層を全て新しく現代的にすることは簡単ですが、オーナー様の快適な暮らしと平行し可能な範囲で、当時の職人たちの手仕事の素晴らしさを残して次世代に繋いでいただくのも、リノベーション・リフォームの醍醐味の一つだと感じるお住まいでした。


STAFF

私たちが担当しました

Contents